キッザニア甲子園アクティビティ概要

『キッザニア甲子園』
10月、月曜日、平日、第2部、15:30着実況いたします。
平日だと思い行ったけどたくさんの方が来られていました。
午前中はもっと多かったみたいです。
10月は小学校、幼稚園の代休が月曜日多いんですね。修学旅行生もちらほら。
この日も代休ではなかったものの就学前健診のため早く帰宅したので計画したのですが考えることはみんな一緒、同じ学校のお友達に会いました。
チケットはキッザニア甲子園のHPで入場予約(Web予約)をすることができます。
入場の流れやご利用ガイド詳しく記載されているので要チェックを。
最初の受付場所はこちら。
こちらで代表者のストラップを渡されたり最初のお小遣い(50KIDZOS)、スケジュール表、マップを手渡されます。
※館内で使用できる通過「キッゾ」 ※写真は20KIDZOS
※スケジュールカード
※マップは落書きしてしまっています
手荷物検査を受け順番に入場していき自動ドアを通り抜けエスカレーターで上がっていきます。カウンターで人数チェックされみんな揃って入ります。
皆さん親御さんがお目当ての場所に予約を取りに行くのが常です。もちろん子供も揃ってなくてはならないので後を追いかける感じです。子供しか予約はとることができません。しつこいようですが親が列に並ぶこともできません。
人気のお仕事などは入場した時点で「〇〇の本日の予約は終了しました」と係の方が叫ばれています。となった場合次のお目当ての場所を子供たちと相談するか決めとかなければなりません。そして次のお仕事に行き予約を取ります。まとまった人数で行った場合みんなで一緒に同じお仕事となるとそれもできる可能性は厳しいかもしれません。お仕事によりますがどのお仕事も1クール大体4~6人のお仕事が多いような気がします。
「あと何人です」と言われた場合も想定してその場で判断が必要になります。
次に一つのアクティビティーの予約を取り予約時間までに時間ができた場合↓
(必ずではありません)
初めてであれば三井住友銀行があるのでそこに行きお財布とキャッシュカードをもらえます。
ATMの使い方も教えてくれます。館内なん箇所かにあります。
続いて余裕があればJCBに。そこでは電子マネーカードを発行してもらえるのでそこにKidzoをチャージしてもらえます。お仕事を終えて支払う際にその電子マネーカードから可能です。(ICOCAのような感覚かな)
きっと最初はばたばたしているので空き時間に行っても問題なしです。時間を有効利用するには途中で行くのがベターです。
順番が前後しますがお仕事の始まるアクティビティーの時間であったり所要時間、お仕事でお金がもらえるのか払わないといけないのか、何人までお仕事するかなどの表記はこんな感じです。
写真向かって左端下辺りにはっている赤と黒と白の表です。(小さくみにくくてすみません。)
お仕事によっては身長制限、年齢制限もあるのでチェックを。(マップにも書かれています)
親が間近くで付き添うことはできませんが外側からみたりビデオ撮影写真撮れます。
どのお仕事もどうしても人気のあるお仕事偏っていますが正直どのお仕事でも楽しいです。なるほどなと感心してしまうくらい工夫されています。わが子もいつも決まり決まったアクティビティーしかしなかったのですが新しいお仕事お友達に勧められてしてみると楽しかった~と。お友達と行くと目新しさもあるのでより一層楽しんでくれるし親も楽です。
では、何個かアクティビティーご紹介したいと思います。(撮れているのはほんの一部です)
【飲食系】
★マップ番号㉔ベーカリー DONQ
ミニクロワッサンを作り最後に3個持ち帰れます。焼きたてで最高においしいです。
待ってる姿、作っている姿もかわいいです。
DONQはインフォメーション横にショップも構えているのでパン屋飲み物、サンドウィッチなど軽食を買うことができます。
★マップ番号⑰すし屋 和食さと⑯
人気です。実際にお寿司を握ったり作ったりします。
作るものはその時によって変わります。それを持ち帰らせてもらえます。
★マップ番号⑭サラダショップ アールエフワン
館内一番奥にあります。サラダを作ります。子供が作ってくれたんだと思ったら一層おいしいです。こちらもショップ併設で飲食買うことできます。おいしいメニューがたくさん。カレーライス、タコス、煮込みハンバーグ、から揚げ、サラダスパゲティーなどなどバリエーション豊富です。ジューススタンドもあり体によさそうなジュースがたくさん。
実際おいしいです。
★マップ番号㊿ソーセージ工房 日本ハムグループ
ソーセージを作ります。楽しそうでだしおいしそう。こちらでもホットドッグなど軽食購入可能です。
★マップ番号⑮
おいしいです。食後のデザートにと行きたいですがどの時間帯に予約が取れるか
難しいです。取れる時に取ったほうがいいですね。
フレーバーがこの日はバニラとアップルマンゴでした。
★マップ番号92(2階)ピザショップ PIZZA-LA
大人気です。とってもおいしいピザが出来上がりそれを持ち帰れます。
自分でお好みのトッピングを選び焼き立てです。
こちらでも飲食ができ、ポテトなども買うことができます。
前にも広いスペースがありくつろぎながら食事ができます。
【作る系】
★マップ番号㉝筆記用具 UNI
本物ののボールペンを作ります。色も3色選べて外の色も選べてオリジナリティーあふれたMYボールペンができます。
★マップ番号㊸ 医薬研究所 ROHTO
こちらでは研究を兼ねて日焼け止めを作ります。作ったものは持ち帰れませんがお土産に日焼け止めいただけます。制服姿がかわいいです。
★マップ番号76 石けん工場 牛乳石鹸
石鹸を作り持ち帰らせてもらえます。
★マップ番号㉟ メガネショップ Zoff
オリジナリティーあふれたメガネが完成です。
★マップ番号㉚ 花屋 三井不動産
10月ということもあり秋らしい色目でした。季節によりドライフラワーを使ってアレンジメントであったりします。
【体験系】
★マップ番号61 水道施設 TAISEI KIKO
トランシーバーを使ったりマップで配管の位置を確認したりQRコードを読み取ったり現代っ子には大好きそうなお仕事です。
★マップ番号62
馬のお世話をしたり乗馬できたり。とってもリアルな馬がいます。
★マップ番号㊽ 電力会社 関西電力
リフトに乗り電柱工事しまーす。
お仕事終えたら写真のようなプリントがもらえます。
★マップ番号71 飛行機 ANA
こちらではパイロットとCA、お仕事を選べます。どちらも男の子女の子関係なくできますよ。パイロットはゲーム感覚的な!?無事離陸、着陸できるか運試しです!!
CAは実際親が乗客になりアテンダントしてもらえます。
こちらもお仕事終えたら写真のようなデータがもらえます。
★マップ番号㊺ 大使館 JTB
こちらではパスポートを発行してスタンプを押してもらえます。
10月はアメリカのスタンプでしたが行く時々で違う国のスタンプです。前はオーストラリアでした。さらにその国の特性を書いたりデータ入力をして資料を作るお仕事もします。
★マップ番号84 病院 日本生命
赤ちゃんをこの日はお世話しましたが他にも整形外科的な処置なども選べます。
★マップ番号②③④⑤ ガソリンスタンド、レンタカー、運転免許試験場自動車工、 IDEMITSU、MITSUBISHIMOTORSなど
流れ的には運転免許を取得してからのレンタカーになります。
今回ご紹介できたのはほんの一部になりますがお仕事はまだまだたくさんあります。マップをみてどこに何があるかを把握してたら行動もスムーズにいきます。こだわりを持たずに空いているお仕事を見つけていくべきです!!
初めての時は何が何だかですがすぐに要領は得れるかと。
最後にこんな施設が備わっていますや館内の風景、お土産屋を通って帰る風景お決まりの写真売っていますコーナー、お載せ致します。甲子園ならではあるある名産品載せときます!!
以上でーす!
住所:兵庫県西宮市甲子園八番町1-100 ららぽーと甲子園
H.P はこちら
この記事へのコメントはありません。