西宮のお花見「武庫川沿いではなく・・・」

行楽
今年の桜は早く咲きましたね。
冬はとってもとっても寒くて記憶に残るほどだったのですが、春の訪れは急にやってきました。
数日暖かい日が続き、5月並みの気温。
今日は熊谷では29.8度ですって! これはまたスゴイ!
この夏はどうなるのだろう~・・・
我が家の近くには武庫川が流れています。
その川沿いは桜の木がたくさん植えてあって、ところどころとても綺麗なスポットがありますが、
今日は武庫川沿いではなくそのちょっと横の溝のような川のご紹介。
武庫川の1本西側に小さな川があります。 住民しか知らないほど地味な川。
その両側が桜の木で、とっても綺麗なのです。
毎日のように通る道なので、ここで桜の開花状況を確認しています。
数百メートルは綺麗なさくら並木が並んでいるのでお散歩しても楽しめますよ。
そして、我が子達が入学の年には、決まってここに来て写真を撮ります。
入学式はもう散っていることが多いので、満開のお天気のいい日を見計らって前撮りしておくのです。。
地面近くまで木の枝が伸びていて、背の低い子供達でも背後に桜を入れて写真を撮ることが
できるので絶好のさくらスポット。
綺麗に整備された小川と桜並木との雰囲気もぴったりで、ここで桜を見ているだけでも落ち着きます。
この撮影は3/28ですが、おそらく本日が満開だろうな~。
ちなみに本日の西宮の気温は22度。
ホント、暖かい・・・・
この記事へのコメントはありません。