西宮ガーデンズに自転車で行くならここの駐輪場が絶対オススメ

西宮ガーデンズにはたくさんの駐車場と駐輪場があって、初めての方にとってはどこに停めるとどこに行くのが便利なのか
がとってもわかりにくいです。
その中で今回は駐輪場について書かせていただきますね。
まず、ガーデンズ全体の見取り図がこちら。
駐輪場は↓ 赤が有料(北西・北) 緑が無料(北東・南・南西・西)
こちらの利用料金&利用時間帯がこちら。
有料の「北」・「北西」駐輪場
こちらは阪急西宮北口駅から近いということで有料なのです。
無料だと通勤通学の方でいっぱいになってしまうのでしょうね~。
なので、基本的にパス。
(1)駅から一番近い「北西駐輪場」
こちら駐輪後2時間までは無料ですが、6時間ごとに200円。140台。屋根あり。
駐輪時間も9:30~24:30と朝の通勤には不便な時間ですね。
(2)駅からは少し距離はありますが・・・「北駐輪場」
こちらも駐輪後2時間までは無料ですが、24時間ごとに100円。220台。屋根あり。
利用時間帯は9:30~21:30。
北西も北もちょっとお買い物程度だったら問題ないですね!
無料の「北東」「南」「南西」「西」駐輪場
(1)北東駐輪場
こちらは無料。 利用時間帯は9:30~21:30。 610台。 屋根なし。
こちらはフードコートに行くには一番近い入り口のそばにあります。
入ったらすぐハミングガーデンがあります。
収容台数も610台とたくさん停めることができますね。
ただし、屋根がないので急に雨が降ってきたりしたときは焦りますね。
(2)南駐輪場
こちらの利用時間は8:30~24:30。1650台。屋根あり。フェスティバルガーデン・イズミヤへはこちら。
私のオススメは絶対こちらの「南駐輪場」。
時間帯が他のどこよりも1時間早いのもありがたいですが、なんと言っても屋根があるのが安心。
ガーデンズでお買い物していると急に雨が降ってきても気付かないことが多い。
いえ、絶対気付きません。
楽しくお買い物を終えて、いざ帰ろうとしたときに雨ざらしにあった自転車を見た時のショックは
想像がつくと思います。
「えーっ! 拭くものないわ!」「え~! 荷物ぬれるよ~」と気持ちが萎えますよね。
でも、こちらの南の駐輪場だと何があっても安心ですし、もし帰る時にまだ雨が降っていても
最悪置いて帰るという選択肢もあります。
こんな感じ↓
そして、またなによりも1650台という台数! 土日で混み合ってる時でも絶対に停めることができます。
ご覧のようにフリーに停めることができる仕様がたいへん停めやすいです。
そして、こんな優しいものまで置いてくれています。
自転車の空気入れ~。
ここでプシューっと入れることができるのがとても便利。
家に帰ると足で踏ん張ってえいっ!えいっ!って入れるタイプしかないので、このアイテムは本当に
ありがたい。
だけどご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、このタイプは音の割にあまり入っていませんので要注意。
(3)南西駐輪場
時間帯は9:30~21:30。収容台数は350台。屋根なし。阪急百貨店へはこちら。
こちらは阪急百貨店へ行かれる際には便利ですね。
いつもだいたい空いてる駐輪場だなぁという感じです。
(4)西駐輪場
こちらの利用時間は9:30~24:30。収容台数は230台。屋根なし。
こちらは2番目にオススメの駐輪場。
なぜかと言うと、もちろん店内でお買い物をする場合は南が断然1位です。
ですが、阪急に乗ってどこかに出かける際に一番近い北西は有料ですがこちらはさほど変わらない距離
の違いで無料なのです。
ただし、そういう方が多いのかこちらは早い時間でも駅に近い方から埋まって行きます。
駐輪ラックのような低いのと高いのがあるタイプへ駐輪するので、ちょっとよっこらしょ!という感じでも
あります。
まとめ
以上、西宮ガーデンズにある6カ所の駐輪場を紹介させていただきましたが、私のオススメはやはり
「南駐輪場」です。
無料ですし、フリーに停めることができますし、屋根付です。そして、時間帯も8:30~。
そして、次にオススメが西駐輪場。
無料です。屋根なしですが、阪急西宮北口駅から近いのでどこかに行くには便利。
ぜひ、参考にしてくださいね。
西宮市高松町14番2号
この記事へのコメントはありません。